iPad2のwifiモデルにしようと思ってます

ついに、iPad2、発売。
業務上でタブレットを使うメリットを感じていますので、購入予定です。
現在、持つiPadは、3G+wi-fi。64GB。
(以下、iPad1と呼びます)
iPad1は今後、事務所に置き、スタッフが活用することになります。
完全な業務仕様のアプリばかりが入っていますし、何より3Gモデルです。
GoogleApps、クラウドのサービスを、これでもか!というくらい使う当事務所としては、事務所全体で使えるタブレットものが1台、必要です。所長用を含めると、2台ということになります。(iPad1+iPad2)
一般的な行政書士事務所に比べて、IT系のご依頼人様が多い(たぶん、すごく多い)ので、この手の技術や情報に触れておかないといけないということもあります。これが楽しいことでもあり、結構キツイことでもあります。

さて、iPad2を購入することを検討する中、またもやぶつかったのは、「3Gを契約するかどうかの壁」。
iPad1、iPad2どちらも、wi-fiのみのモデルと、wi-fi+3Gのモデルがあります。
前回、iPad1を購入する際も、とっても悩みました。
コストのことを考えるうえで、文字で説明されるよりも、図で説明があったほうがいいですね。
探したところ、一つ目はiPad1のものではありますが、すばらしいブログ記事がありました。
WiFi+モバイルルータ比較
ブログへ (新しいタブ)
短期集中連載iPad<2>iPadはどのモデルを選べばいい?
記事へ (新しいタブ)
3G回線の契約は、一種の安心感はありますが、Wifiを契約しているわたしにとっては、コスト増のほうが怖い。
経営では、固定費が一番のリスクです。
極端ではありますが、固定費をいかに流動費にするかが、経営者の役割の一つのように思えます。
さて、
wifi環境がある前提での話ですが、
つきつめてゆくと、3G回線を契約することの一番の違いは・・・
「GPS機能がある!」だと思うんです。
果たしてGPS、使っているのかというと、あまり使ってません。
SNS、各種マップサービス、いろいろ使っていますが、GPSって、あまり使わないんです。
使い方によっては便利ではあるのですけどね。
3G、wi-fi、どちらも、メリット、デメリットがあり、いろんな解釈があります。
GPS以外にも、論点、あると思います。
すごく思考回路の途中を、はしょってしまったかも(-_-;)
iPad2の契約をプリペイドにする方法もありますが、中途半端でコスト高の印象はぬぐえません。
購入はGW中、または明けとなると思いますが、わたしは、iPad2 wi-fi64GBにしようと思います。
iPad1もiPad2も、購入する目的は、生産性を上げることなので、いろんな場面で活用方法を模索してゆきたいと思います。
趣味や娯楽でも使えるものかもしれないんでしょうが、小心者で、どうもそんな気分にはなれない今日この頃です。
参考)
過去の当ブログでのipad記事
落ち着いた頃合で「ipad」
イーモバイルからUQWIMAXへ
パソコンの行く末は??
パソコンの行く末は?パート2
メールをクラウドに。
ついでに・・・当ブログを「iPad」で検索した結果一覧(表示されるかどうか・・・?)
こちら
執筆:代表行政書士 崎田 和伸
スタッフブログもぜひお立ち寄りください。

当行政書士事務所の窓口サイト(e-jimusho.com)

・・・ご依頼人様とともに、実りある経営と人生を・・・
行政書士専業であり、『企業・個人事業主の支援に特化』してお手伝いしております。
主な対応エリア:広島県、山口県、岡山県、島根県、鳥取県。
創業個人様から売上高数百億円の企業様まで、幅広くサポート可能な組織力を特長としています。
◇運営ウェブサイト (すべて新しいタブ又はブラウザが開きます)
・当行政書士事務所の代表サイト
「いい事務所ドットコム」(e-jimusho.com)
・株式会社・合同会社・一般社団法人等の会社・法人設立代行
「いい起業ドットビズ」(e-kigyou.biz)
・建設業や産廃、宅建、古物、貨物などの許可、認可、届出の代理代行
「許可/認可/届出 申請代理代行.biz」(kyoka.biz)
・経理会計記帳代行
「経理会計サポートセンター」(h-kaikei.biz)
・企業間契約、ウェブ規約類の策定・書面整備サポート
「法務ドットビズ」(homu.biz)
これらのウェブサイトに記載された業務のほか、経営全般のコンサルテーション、経営革新計画、経済産業省・総務省系の補助金制度申請、経営者の遺言相続手続、知的資産経営報告書作成など、幅広い分野の支援を承っております。
以上のほかにも、業種別に専門サイトを運営中です。
◆わたくしのSNS(フェイスブック、ツイッター)
Facebook(sakida kazunobu)(新しいタブ)
twitter(ksakida)(新タブ)
◆趣味
麻雀大会「広風杯マージャン大会」(新しいタブ)
◆発売中の書籍
iphone対応電子書籍「行政書士経営マニュアル」(新しいタブ)
※無料立ち読み版もご用意しています。